2024.11.21
助成金と補助金は何が違う?メリット&デメリットも解説
資金調達に少しでも困っているのであれば、助成金や補助金に頼ってみるのも1つの選択肢になります。非常にお得な制度でありながら、利用されていない企業様も少なくはないこの制度のことを知り、自社の資金繰りに活用してはみませんか?補助金と助成金の違いからメリットとデメリットまで、この制度に申込む前に知っておいていただきたい情報を解説します。
国や自治体から事業者支援の為に支給されるお金
助成金も補助金も、国や自治体などの行政により事業者に対しての支援を目的として支給されるお金という意味では同じです。中小企業や個人事業主に対して大きな影響を与えているコロナ禍においては、「小規模事業者特別補助金」や「雇用調整助成金」などの話題がニュースでも大きく取り上げられましたが、これらも数ある助成金・補助金の中の1つとなります。
助成金と補助金の違い
助成金と補助金という名称の違いについて、実際にところ何が違うのかということを理解している方はそれほど多くはないはずです。それは分け方がしっかりと決まっていないというのが1つの理由であり、実際のところ区分の仕方を理解していなくても利用することはできます。しかし一般的な分け方は存在しており、知っておいて損はありません。
一番の違いは審査が必要かどうか
もっとも大きな違いは「審査が必要か不要か」という点です。助成金は受給に関する条件を満たしていれば原則的に支給を受けることができます。それに対して補助金は審査があり、申込みを行っても支給されない可能性もあります。補助金は支給できる件数が予算から計算されて決まっており、最終的には先着順や抽選によって受給先が決めらてしまうこともあるなど、受給のハードルは助成金より高めです。
厚生労働省と経済産業省
制度を利用する側にとっては大きな問題ではありませんが、助成金は厚生労働省が管轄しており、補助金は経済産業省の管轄となっているのが大半です。これは助成金は雇用関係の補助のためのお金であることが多く、補助金が中小企業や個人事業主への支援を主な目的としているのが大きな理由です。
助成金は通年、補助金は一定期間の募集
必ずしもそうだと言い切れるわけではないのですが、助成金は通年通して募集が行なわれています。補助金は募集期間が定められており、その期間内に手続きを行なわなければ制度を利用することができません。気づいた時には募集が終わっていたということにならないためには、定期的に情報収集を行う必要があります。
分け方はあるが明確な区別をされているわけではない
助成金と補助金についての分け方は存在しているのもの、法律的に明確な区別をされているわけではありません。特に地方自治体が行っている助成金・補助金においては、これらの分け方が曖昧になっていることも珍しくは無いので、申込みを行う前にはきちんと募集要項などをチェックしておくことが大切です。
「給付金」は事業者以外も対象
ここまで助成金と補助金の違いをご紹介しましたが、この2つ以外にも「給付金」と呼ばれるお金も存在しています。給付金は事業者以外も対象としており、「持続化給付金」など事業者向けの給付金以外にも「住居確保給付金」など様々な制度が用意されています。資金調達する方法をお探しの場合、助成金や補助金だけでなく給付金というキーワードも頭に入れておくことをおすすめします。
助成金や補助金を申請するメリット
補助金や助成金は利用することで大きなメリットを得ることができます。資金が得られるのはもちろんですが、融資を利用して返済に苦労している企業や、他社から見た信用度を高めたいという考えがある期業に対してもメリットがあり、積極的に利用すべき制度です。
原則返済不要
補助金であっても助成金であっても、支給された現金は原則返済不要です。ですから当然、利息に追われる心配はなく、負債を増やすことなくに資金を手に入れることが可能です。補助金や助成金に申込む最大のメリットが、「返済不要」であることは間違いありません。
企業としての信用度が高まる
審査が無い助成金であっても受給するための条件を満たしている必要があります。補助金の場合はさらに審査があり、申請が通ったということは「行政が受給を認めた」ということになります。公的な審査に通過したという事実は、企業としての信用度を高める効果が期待できます。
申請が却下されても特にリスクがない
書類の準備や申込み手続きに手間は必要になるものの、申請が却下されてしまったとしても何か大きなデメリットがあるわけではありません。審査落ちした結果、社会的な信用を失うわけでも申請に多額の費用が必要になるわけでもありません。申込むことにリスクが特に無いので、過度な心配をせずに手続きを始めることができます。
助成金や補助金の注意点やデメリット
国や自治体が行っている制度だからこそ大きなメリットが得られるのですが、行政が行っている制度に起きがちなデメリットも助成金や補助金は抱えています。多くは時間や手間に関することですが、前もって知っておけば対処する方法も見つかるはずです。
一旦は支払いを行う必要がある
補助金も助成金も「支払い後に支給される」という点には注意が必要です。申込みを行い受け取ったお金で設備投資などを行うということは難しく、会社の費用で支払いを行った後で支給されるというのが基本の流れです。ですから制度を利用する為にはある程度の資金を用意しておく必要があるということになります。
支給されるのに時間がかかる
きちんとした順序を踏み申請を行ったとしても、すぐに支給される可能性は残念ながら低く、場合によっては数カ月待たされてしまうという可能性もあります。審査に通過しているのであれば確実に支給はされるものの、アテにし過ぎてしまうと資金繰りを苦しめてしまうことに繋がりかねません。
使用目的・受給要件が厳しいことがある
各制度によって資金の使用目的が定められており、何にでも使えるわけではありません。また受給要件を満たしている制度が見つからなければ、残念ながら利用することはできません。助成金は比較的とはいえ基準は緩めですが、補助金は細かく条件が指定されていることも少なくはないので注意が必要です。しっかりと受給要件などをチェックしてから申込みを行いましょう。
ポータルサイトなどでの情報収集がおすすめ
助成金や補助金の情報を得るには、ポータルサイトの利用がおすすめです。厚生労働省や各地方自治体のホームページなどでも情報の閲覧は可能ですが、求める条件に合う制度を見つけるのに手間がかかってしまいます。しかし助成金などを紹介するポータルサイトでは検索機能やカテゴリ分けがされていますので、希望条件に合う制度を見つける際の手間を大きく減らすことができます。
利用できるのであれば助成金や補助金は使うべき!
助成金や補助金には、申請の手間や受給する間にかかる時間が長いことなどのデメリットがあることは事実です。しかし返済不要で資金が手に入るなど、それ以上のメリットがあることも間違いの無い事実です。自社が利用できそうな制度があるならば「使わないと損」かも知れませんので、時折でも情報収集を行いチャンスを逃さずに掴みましょう。
折でも情報収集を行いチャンスを逃さずに掴みましょう。