• TOP
  • 新着情報
  • 「販管費」を徹底解説!収益改善と経営基盤強化のための具体策とは?

「販管費」を徹底解説!収益改善と経営基盤強化のための具体策とは?

企業経営において「販管費」の管理は、収益改善と事業拡大に直結する重要なポイントです。

しかし、販管費には多岐にわたる項目が含まれ、それぞれの費用を適切に把握・管理することは容易ではありません。

本記事では、販管費の構成要素や効果的な管理方法、さらに具体的な削減施策について分かりやすく解説します。

はじめに

販管費の重要性と基本的な考え方

企業の収益構造を語るうえで「売上高」が重要であるのと同じくらい、「販管費」も見逃せない要素です。

販管費とは「販売費および一般管理費」の略称で、事業推進のために必要な経費を指します。

これらを適切に管理し、効率的に節約することは、企業の収益力向上に直結します。

 

効果的な販管費の管理を行うことで、収益率を高め、より健全な経営を実現することが可能です。

この記事では、販管費の構成要素や管理方法、削減の具体策について詳しく解説していきます。

 

販管費の構成要素

販売費とは

販売費は、商品やサービスを顧客に提供するために直接的にかかる経費です。以下が主な例です。

 

【販売費の主な例】

・販売担当者の給与

 ・販売活動に関わる交通費

・商品の配送費用

 ・代理店への販売手数料

 ・商品在庫の保管費

・サービス維持管理費用

 ・広告宣伝費

これらの費用は売上に直接関与しており、効率的に管理することで即時的な利益向上を実感できる部分です。

 

一般管理費とは

一般管理費は、企業全体の運営や管理に関わる経費を指します。

販売費に比べ、範囲が広く定義に差異があります。主な例を以下に示します。

 

【一般管理費の主な例】

 ・オフィス賃借料や水道光熱費

 ・管理部門(人事、総務、経理)の人件費

 ・通信費や文房具などの消耗品費

 ・機器のリース料や清掃費

一般管理費は売上と連動しにくい「固定費」の性質が強く、増加することで収益を圧迫します。そのため、コスト削減の対象として注視が必要です。

 

販管費管理の基本方針

固定費と変動費の管理の重要性

販管費を管理する際には、固定費と変動費を区別することが重要です。

固定費は売上にかかわらず発生する経費であり、変動費は売上に比例して増減します。

 

例えば、水道費には「固定費」と「従量費」が含まれています。

従量費部分は営業所の人数に連動し、売上に関連する要素も含まれます。

これらを分析し、無駄を削減することは、経営の健全化に大きく寄与します。

 

適切な管理と社員士気への配慮

細かすぎるコスト管理は、社員の士気に悪影響を与える可能性があります。

過度な節約策が組織全体のパフォーマンス低下を招く例も存在します。

 

例えば、社員が業務で使用する備品や環境に過度の制約がかかると、生産性やモチベーションが低下します。

効率的な管理を目指しつつも、過剰なコスト削減には慎重であるべきです。

 

販管費削減の具体的施策

役員報酬や固定費の見直し

役員報酬は企業の収益状況に応じた適正な金額であるべきです。

高額な報酬が企業の資金を圧迫している場合は、適正化を検討する必要があります。

また、固定費であるオフィス賃料や光熱費、機器リース料も削減の対象です。立地や規模の見直し、不必要な設備の削減を行うことで、長期的な削減効果を得られます。

 

広告宣伝費や旅費交通費の効率化

広告宣伝費は売上に対する効果測定を繰り返し、効率的な活用を目指します。

例えば、ターゲット層にマッチしない広告を見直し、効果の高い媒体を選定することで費用対効果を高めます。

 

旅費交通費の削減には、通勤定期券の長期購入や早割の活用、WEB会議の利用などが効果的です。これにより、出張経費を効率的に管理できます。

 

人件費適正化のための取り組み

人件費は販管費の中でも大きな割合を占めます。勤怠管理システムの導入や業務効率化による適正化が有効です。

外注化や自動化を進めることで、過剰な業務負担を軽減し、コスト削減を実現します。

 

ただし、業績悪化による賃金カットや不適切な削減策は社員のモチベーション低下を招くため、慎重に対応することが求められます。

 

まとめ

販管費は、企業の収益向上と経営基盤の安定に欠かせない重要な指標です。

販売費と一般管理費の適切な管理や削減、固定費と変動費のバランス調整、さらには社員士気を損なわない配慮など、多岐にわたる要素を検討する必要があります。

 

ただし、販管費管理の最適解は企業ごとに異なり、効果的な施策を見出すのは容易ではありません。

どの費用をどのように削減するのが最善か、お悩みの企業様も多いのではないでしょうか。

 

そんな企業様をサポートするために、HTファイナンスは専門知識を活かして最適なコスト管理プランをご提案します。

 

30年以上にわたる実績で培ったノウハウをもとに、販管費の削減と経営基盤の強化をお手伝いします。

ぜひ一度、HTファイナンスへお気軽にご相談ください。

          融資のご相談とお申し込みはこちらから

 
監修者 三坂大作
筆者 三坂大作

略歴
1961年 横浜市生まれ
1985年 東京大学法学部卒業
1985年 三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行
1985年 同行 表参道支店:法人融資担当
1989年 同行 ニューヨーク支店:コーポレートファインス非日系 取引担当
1992年 三菱銀行退社 株式会社プラネス設立代表取締役就任
2021年 ヒューマントラスト株式会社 取締役就任

貸金業務取扱主任者を保有。
大手金融機関の法人担当を国内外で担当した後、お客様企業の経営戦略を中心としたコンサルティング事業を推進。
2021年にヒューマントラスト株式会社の統括責任者 取締役に就任。
上場企業・中小企業含めて300社以上、30年以上の支援実績がある法人企業向け融資のプロフェッショナル。
前へ

「売上高」の基本と新収益認識基準の影響を解説!中小企業が知るべき会計ルールのポイント

一覧へ戻る

決算書の適正性を高めるポイントを徹底解説!信頼される財務資料の作成術

次へ