TEL. 03-6262-7840
受付時間:10時〜17時
2024.11.28
銀行はなぜ保証付融資を勧めたがる?内部事情を教えます
中小企業が銀行融資を申し込んだ際、多くの場合、信用保証協会の保証付融資を提案されます。プロパー融資での資金調達はハードルが高く、また「借りられるならばいい」と思う経営者が多いことから...
保証料の支払いが苦しければ分割払いも可能。その際の注意点
保証付融資では、信用保証協会に対して保証料を支払います。借入額が大きい場合には、保証料の負担はそれなりに大きいものとなります。そこで考えたいのが、保証料の分割払いです。 あまり話題に...
資金繰り改善に「部門間の連携とバランス」が欠かせないワケ
資金繰り改善の方法として、よくいわれるのが「回収サイトを短く、支払サイトを長く」というものです。しかし、取引先との交渉がうまくいかず、一向に改善しないとお悩みの方も多いのではないで...
赤字で経営が苦しい会社が資金繰りを続ける方法やリミットを解説
資金繰りでよくわからないとされるのが、「黒字でも倒産する(=黒字倒産)会社があること」、そして「赤字でもなかなか倒産しない会社があること」です。 商売がうまくいっていないから赤字であ...
なぜ黒字なのに倒産する?黒字倒産の仕組みを徹底解説
経営者ならば、誰しも「黒字倒産」という言葉を知っていると思います。しかし、なぜ黒字倒産に至るのか、その仕組みを詳細に理解している人は少ないのではないでしょうか。 自覚が乏しいまま...
手形取引が多い会社は資金繰り改善の余地あり!その理由と具体的な方法
資金繰りが苦しいと悩んでいる方は、自社の決済手段を確認してみてください。もし、手形取引の割合が大きい会社では、手形が資金繰りを圧迫している可能性があります。 この場合、決済手段を...
RANKING
01
年末調整と確定申告の違いとは?それぞれの特徴を解説
02
証書貸付とは?その他の貸付方法との違いを解説!
03
ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットを解説