TEL. 03-6262-7840
受付時間:10時〜17時
2024.11.28
利用できる信用保証協会がひとつとは限らない。有利なところを使おう
銀行融資の際、多くの中小企業では信用保証協会の保証を受けています。この時、保証を受ける信用保証協会を、銀行に言われるまま選んでいる会社が非常に多いです。 利用できる信用保証協会は会...
代位弁済を受けたらどうなる?信用保証協会が怖い本当の理由
中小企業が銀行から融資を受ける際、信用保証協会は心強い存在です。信用保証協会の保証があれば、銀行融資のハードルを大きく下げることができます。 しかし、信用保証協会を利用する怖さは意外...
銀行はなぜ保証付融資を勧めたがる?内部事情を教えます
中小企業が銀行融資を申し込んだ際、多くの場合、信用保証協会の保証付融資を提案されます。プロパー融資での資金調達はハードルが高く、また「借りられるならばいい」と思う経営者が多いことから...
保証料の支払いが苦しければ分割払いも可能。その際の注意点
保証付融資では、信用保証協会に対して保証料を支払います。借入額が大きい場合には、保証料の負担はそれなりに大きいものとなります。そこで考えたいのが、保証料の分割払いです。 あまり話題に...
資金繰り改善に「部門間の連携とバランス」が欠かせないワケ
資金繰り改善の方法として、よくいわれるのが「回収サイトを短く、支払サイトを長く」というものです。しかし、取引先との交渉がうまくいかず、一向に改善しないとお悩みの方も多いのではないで...
赤字で経営が苦しい会社が資金繰りを続ける方法やリミットを解説
資金繰りでよくわからないとされるのが、「黒字でも倒産する(=黒字倒産)会社があること」、そして「赤字でもなかなか倒産しない会社があること」です。 商売がうまくいっていないから赤字であ...
RANKING
01
期日現金とは?仕訳や会計処理の基本をわかりやすく解説
02
固定資産圧縮損とは?税務処理の基本を解説!
03
勘定科目内訳明細書とは?法人事業概況説明書も合わせて解説